サービスの種類

サービスの種類

介護サービス事業にあたっては給付・予防・地域という柱で考えられています。

介護給付サービス

介護予防サービス

地域密着型・介護予防地域密着型サービス

通所介護

短期入所介護

訪問介護

「介護給付サービス」

介護給付サービス

介護が必要であると認められた要介護1~要介護5の方に対して給付される介護保険のサービスです。
要介護者を対象とし、心身に障害のある人たちをサポートするために設けられました。
利用者の費用負担は原則1割で、残りの9割は介護給付が負担しています。
ただし、居宅介護支援と呼ばれる介護保険サービスに関しては、サービス料金の全額が介護給付から支給され、利用者は金銭の負担がありません。

「介護予防サービス」

介護予防サービス

要支援1・要支援2の方を対象とするサービスで、健康状態が悪化して要介護状態にならないよう、健康状態を維持させるか状態回復・改善を図ることを目的にしています。
要支援状態とは心身に障害を抱え、日常生活の動作で介護が必要な状態を軽減・悪化防止を行う支援が一定の期間必要だと厚生労働省から見込まれた状態です。
日常生活すべての動作を手伝ってもらうのではなく、最低限の動作は自力でこなせることが前提で、在宅で利用するのが一般的です。
ケアマネジャーとケアプランを話し合いながら、その人に合ったプログラムでサービスを利用できます。

「地域密着型・介護予防地域密着型サービス」

地域密着型・介護予防地域密着型サービス

要支援や要介護状態のご高齢の方が住み慣れた環境をできるだけ離れることなく、快適に日常生活を過ごせるよう支援するサービスです。
訪問介護や居宅介護、共同生活介護などその人の要望に合わせたさまざまなスタイルで利用されています。
地域密着型の介護サービスを導入することで高齢者が孤立することなく、地域の方に見守られた状態で生活できる環境づくりが実現できます。

こうした給付・予防・地域という考えのもと提供するサービス内容の代表的なものが以下になります。

「通所介護」

通所介護

デイサービスとも呼ばれ、日帰りでの日常動作サポートはもちろん、施設の仲間とレクリエーションを楽しむこともできます。
心と身体の健康維持あるいは向上・改善を目指し、一人ひとりに合わせたケアで生活支援を行います。場所さえ確保できれば非常に採算性の高い事業です。ただし審査時には現地調査があります。

「短期入所介護」

短期入所介護

ショートステイとも言われており、老人ホームをはじめとする支援施設に一定期間入所し、利用者の健康管理や生活をサポートするサービスです。
需要が高い割に供給が追いついていない事業です。稼働率を維持できるかどうかが成功のカギとなるでしょう。

「訪問介護」

訪問介護

ホームヘルプサービスのことで、ホームヘルパーが利用者宅に訪問し、住み慣れた地域で家事代行や日常生活の支援を行います。
QOL(人生の質)の向上や日常生活に関する相談も対応して、介護サービスの中でも特に人気の高いサービスです。
最も参入しやすい介護保険事業とも言われており、利用者の方にとっても身近なサービスです。

 

お問い合わせは042-678-5225