介護事業許可とメリット

介護事業許可とメリット

介護事業指定申請とは

介護事業指定申請とは

介護事業を新しく立ち上げる際には、各地域の規定に従って事業者指定申請の手続きを行い、介護保険法に基づく介護事業者として指定を受ける必要があります。指定を受けた場合は「指定介護事業者」となり、指定された介護サービスの開業が可能となります。申請の際には人員基準、施設基準、運営基準などの要件を満たしているか、過去5年以内に指定の取り消し処分を受けていないかなどを審査されます。
また、法人格であることも絶対要件です。少子高齢化の現代では介護サービスの種類が増え、介護事業指定申請の必要性も高まっています。事業者の方は介護事業の種類やその内容だけでなく将来性も考慮し、さまざまな介護サービスの中から開業する事業をうまく選択できるかが重要です。
私たちは複雑な介護事業の指定申請に関わる書類作成、申請手続きのサポートを行います。

取得するメリット

取得するメリット

少子高齢化によって年々65歳以上の人口が増え、その増加は2042年でピークに達すると言われています。
介護を必要とする人口も増加し、今後も増え続ける可能性は非常に高い状況です。介護事業がさらに求められる可能性は高く、これから介護事業を始める事業者にとっては大きなメリットです。

介護事業が今よりも売上げを伸ばしたいときは、集客率の向上あるいはお客様一人に対する単価を値上げする必要があります。通常、介護業界はほかの業界よりもリピート率が高く、よほどのトラブルが起こらない限り引き続きサービスを利用されるお客様がほとんどです。

つまり、介護事業の売上げ向上やリピーター確保は、ほかの業界と比較してそれほど難しくありません。
介護報酬の仕組み上、介護サービス料の9割は国民健康保険団体連合会から財源として保険料・公費が支給され、残りの1割を利用者が支払うというのが一般的です。

従、お客様が支払う金額が最小限に抑えられており、報酬の回収がしやすくなります。
財源として支給される9割はサービスを提供してから翌々月の回収となりますが、回収できる報酬は非常に信頼性の高いものです。一方、生活保護指定介護機関の介護事業者は、生活保護を受けている人たちに対してサービスを提供しています。国民健康保険団体連合会から全額支給されるため生活保護の利用者は負担がなく、報酬の回収ができないリスクはほとんどありません。

食品業界やブランド業界といったほかの業界は、季節やイベントごとに多忙な時期とそうでない時期との差が生じます。
しかし、介護業界には月によって売上げの差は開きにくいです。年末年始や大型連休の影響は多少ありますが、売上げはほとんど変わらず、常に安定しているといえます。また、介護事業のリピート率も高いことから、いったん売上げが安定してきますと、そこから売上げが極端に落ちる可能性も低く、安定した収入の継続が期待できます。

 

お問い合わせは042-678-5225