• 画像1

こんなお悩みで困っていませんか?

  • 元請け会社に許可がないと仕事を出せないと言われている
  • 銀行からの融資を受けたいと思っている
  • 500万円以上の工事を増やしていきたい
  • 公共事業の参入で社会的信用を得たい
  • 会社の発展の為に規模を拡大したい
  • 安定した経営で会社のイメージアップを図りたい
当事務所が許可申請に関するお悩みにお応えいたします!まずはどんな些細なことでもご相談ください!

業務案内

  • business1

    建設業許可申請について

    安全性はもちろんのこと信頼の高い工事をするには、建設業法で定めるところにより、元請け・下請けに関わらず「建設業許可」を受けなければなりません。
    (ただし、政令で定める軽微な工事のみ請け負う場合は不要です)
    許可の区分には「国土交通大臣許可(大臣許可)」と「知事許可」があり、それぞれ「一般建設業」と「特定建設業」があります。許可が必要な業種は29業種に分類され、審査が通れば許可が下り5年間は有効となります。
    このように複雑で煩雑な許認可の手続きは専門家の私たちがお手伝いします。

    詳しくはこちら
  • ihashitop_01_48

    産業廃棄物収集運搬業許可申請について

    産業廃棄物収集運搬許可は2種類あり、産業廃棄物を保管・処理するかしないかによって区別されます。保管する場合は、適切な条件を満たした施設が必要です。
    許可申請は申請者が講習会を修了し、一定の要件が確認できる必要書類を提出した上で、審査が通れば許可が下ります。許可が下りるまで一般的に2~3ヶ月と言われています。
    また有効期限は5年ですので、継続して収集運搬業を行うには5年ごとの更新手続きが必要です。
    必要書類の記入や手続き全般でお困りの方はどうぞお申し付けください。

    詳しくはこちら
  • 4b4ff6e424ea3e47090aa73c0ee07c2e-e1661240934475-1-1

    貨物自動車運送事業許可申請について

    貨物自動車運送事業に、私たちは毎日必ず出会っています。アマゾンや楽天などの通信販売もそうですし、衣服や生協の食品などすべてのものが運ばれています。
    数ある許認可の中でも難易度が高いといわれるのが運送業の許可申請です。
    一般の方が法律知識を持たずに窓口で質問を繰り返すのは、多くの時間と労力を無駄にすることになります。
    不動産屋を通して営業所や車庫用地を借りたのに、運輸局での審査で許可が下りないなどさまざまなリスクがあります。
    リスクを回避するには、どうしても運送業を専門とする行政書士に依頼するのが、時間と労力とお金を有効に使う最善の策となるでしょう。

    詳しくはこちら

当事務所について

  • about1

    ご利用の流れ

    ご相談いただいてからお客様と直接打ち合わせを行い、申請に必要な書類・申請書の作成を行います。
    建設許可申請・産業廃棄物収集運搬業許可申請・介護事業許可申請など、あらゆる許認可に対応可能です。

    詳しくはこちら
  • about2

    よくあるご質問

    お客様から多く寄せられるご質問を分かりやすくまとめています。
    建設業や産廃事業、介護事業などの許可申請や当事務所のご利用方法について、ご不明な点がありましたらぜひ参考にしてください。

    詳しくはこちら
  • about3

    料金案内

    安心してご利用いただける良心的な料金プランをご用意しています。無駄なコストが発生しないよう、お客様との打ち合わせや申請の手続きを効率的に行っています。
    また、初回の相談料は無料ですので、どうぞお気軽にご相談ください。

    詳しくはこちら

当事務所が選ばれる6つの強み

  • point1

    他社で断られた許可もお任せ

    これまでの経験と実績から他社で断られてしまい、諦めていた許可申請も取得へと導きます。

  • point2

    ご紹介・実績多数で安心

    当事務所のお客様は、ご紹介や継続のご依頼がおよそ8割誇り、豊富な実績数で信頼を得ております。

  • point3

    経営・財務問題等にもご対応

    業務以外の財務・経営問題等もご依頼主様の気持ちになって親身にご相談にのらせていただきます。

  • point4

    土日祝日でのご相談にご対応

    事前のご予約で平日お時間が取れない方の為に、土日祝日でのご相談も承っております。

  • point5

    初回ご相談料が0円

    相談しやすい事務所を目指しているので、初回時のご相談料はいただいておりません。

  • point6

    出張相談サービス

    状況により外出が難しい方の為に、近隣・関東エリアでの出張相談もしております。
    ※相談料・交通費が別途かかります。

ご挨拶

当事務所は、八王子市(大塚・帝京大学、中央大学・明星大学の多摩モノレール線沿線)を中心に、近隣の多摩市、日野市、
稲城市の方々にご利用いただいている行政書士法務事務所です。

2005年の事務所開業以降、「問題解決や目標達成のベストパートナー」として、市民の相続手続・対策、離婚問題、中小企業の起業、
事業承継、TOKYO PRO Market上場支援などで幅広い業務でお客様をサポートしてきました。

これまでの幅広い業務で得た豊富な経験と積み重ねてきた確かな実績により、現在ではおよそ8割がお客様さまからのご紹介や、
そのお客様から繰り返しご利用いただいております。

ご相談にかかる費用等で不安がある方もいらっしゃると思いますが、初回のご相談につきましては、
原則として無料でご対応させていただいております。

まずはお気軽にご相談ください。一人一人にあったより良い解決策をご案内させていただきます。

事務所案内

お役立ちコンテンツ

  • 建設業・運送業と相乗効果!八王子で始める産業廃棄物収集運搬業

    建設業・運送業と相乗効果!八王子で始める産業廃棄物収集運搬業建設業や運送業を営む方にとって、関連業務として「産業廃棄物収集運搬業」を始めることは非常に魅力的な選択肢です。特に八王子市のような建設需要や物流拠点が多い地域では、産廃業との相乗効果によって新たな収益源を確保することができます。この記事では、産業廃棄物収集運搬業の基本から、建設業・運送業との組み合わせによるメリット...

  • 2024年問題で許可取消も?八王子市の建設業者が意外と知らない対応策

     2024年問題で許可取消も?八王子市の建設業者が知るべき対応策2024年4月、建設業界に大きな影響を与える「働き方改革関連法」がついに適用され、時間外労働の上限規制が中小企業にも及ぶようになりました。特に建設業においては「2024年問題」と呼ばれ、労働環境の見直しが迫られています。しかし、クラフトバンク総研の調査によれば、中小建設業者の74%が未だに対策を講じておらず、アナログな勤怠管理...

  • 【裏話】行政書士が語る!運送業許可の現場あるある~荷主とのリアルなやりとり~

     【裏話】行政書士が語る!運送業許可の現場あるある~荷主と運行管理者とのリアルなやりとり~こんにちは、八王子市の伊橋行政書士です。今日は少し趣向を変えて、「運送業許可申請の裏話」…つまり、行政書士として関わる“現場”でのあるあるエピソードをご紹介したいと思います。運送業許可と聞くと、なんだかお堅い書類仕事のイメージがありますが、実は現場は予想外の出来事の連続。行政書士の仕事は、...

  • 行政書士が教える!産廃収集運搬業許可の取得から事業成功までのステップ

     行政書士が教える!産廃収集運搬業許可の取得から事業成功までのステップはじめに:許可取得は“稼ぐ仕組み”を作る第一歩「産業廃棄物収集運搬業」は、建設業・解体業などと並び、今後も安定した需要が見込まれる事業分野です。しかし、許可を取っただけで安定的に利益を生み出せるわけではありません。実際に稼いでいる業者は、単なる運搬だけではなく、複数の“キャッシュポイント”を事業に組み込む工夫を...

  • 行政書士が教える!運送業で成功するための一般貨物運送事業許可のポイント

     行政書士が教える!運送業で成功するための一般貨物運送事業許可のポイントはじめに:トラックを動かす前に必要な「第一関門」物流業界は、EC市場の拡大や人手不足の影響もあり、今後も一定の需要が見込まれる成長産業です。しかし、運送業を始めるには、ただトラックを用意すればよいというわけではありません。最初の関門として立ちはだかるのが、「一般貨物自動車運送事業許可(以下、一般貨物許可)」...

  • 産業廃棄物収集運搬業とは?~許可取得のちょっとしたポントと注意点~

     産業廃棄物収集運搬業とは?~許可取得のポイントと注意点~環境問題への関心が高まる中、「産業廃棄物収集運搬業」は社会インフラの一端を担う重要な業種です。企業が製造・建設活動を行う際には、必ずといってよいほど廃棄物が発生します。その中でも、一般家庭ではなく事業活動から生じた廃棄物は「産業廃棄物」とされ、専門の業者によって適切に運搬・処分されなければなりません。この記事では、産業...

  • 建設業倒産の前兆と対策とは?八王子市の行政書士が徹底解説

     建設業倒産の前兆と対策とは?八王子の行政書士が徹底解説建設業界は景気の波を受けやすく、経営の浮き沈みが激しい業種です。特に中小の建設業者にとって、資金繰りや受注減少が続くと「倒産」が現実のものとなってしまうこともあります。本記事では、八王子市で伊橋行政書士法務事務所として中小企業支援に携わる筆者が、建設業倒産の前兆となるサインと、それに対する具体的な対策について詳しく解説し...

  • 宅建業許可を取得したい方必見!八王子市での新規申請の要件と注意点

    宅建業許可を取得したい方必見!八王子市での新規申請の要件と注意点1. はじめに ~八王子市で宅建業を始める方へ~八王子市で不動産業を始めるには、宅地建物取引業(宅建業)の許可が必要です。宅建業許可には「国土交通大臣免許」と「都道府県知事免許」の2種類がありますが、八王子市に事務所を設けて営業する場合、東京都知事免許を取得することになります。本記事では、八王子市で宅建業許可(東京都...

  • 八王子市の一般貨物運送事業者必見!利益を最大化する心おどるこつとは?

    八王子市の一般貨物運送事業者必見!利益を最大化するコツとは?近年、物流業界の需要が高まる一方で、燃料費の高騰や人手不足などの課題も増えています。八王子市で一般貨物運送事業を営む方にとって、どのように利益を最大化し、安定した経営を続けるかは大きな課題でしょう。本記事では、伊橋行政書士の視点から、一般貨物運送事業者が利益を最大化するためのポイントを詳しく解説します。1. 適正な運賃...

  • 八王子市の産廃業界の価格競争と作業環境のイチオシ改善ポイント

    八王子市の産廃業界の価格競争と作業環境の改善ポイント1. はじめに産業廃棄物収集運搬業は、環境保全の観点から非常に重要な業種ですが、価格競争の激化や作業環境の悪化といった課題を抱えています。特に東京都八王子市においては、事業者間の競争が激しく、適正価格を維持することが難しくなっている現状があります。本記事では、八王子市の産廃業界における価格競争の実態と、その影響を受ける作業環境...

一覧はこちら